実用化研究・検証

YAM Center
Yokoito Additive Manufacturing Center
樹脂AMの研究・普及を目的とした施設

YOKOITOは、2021年10月にAM技術の研究・普及および造形サービスを目的とした「Yokoito Additive Manufacturing Center(YAMC)」をオープンしました。プリントファクトリーとショールームを併設したこの施設には、多数の樹脂AM設備が導入され、実際に製造技術としてのAMを“ファクトリー”として運用しています。
YAM Centerでは、専門スタッフが自ら3Dプリンターなどのツールを使用し、AM技術の活用法や可能性を研究しています。実際のユーザーとしての視点から、技術投入のリアルな体験を基にした研究を進め、その成果を国内でのAM普及に役立てています。
また、YAMでは、YAM Centerで蓄積されたノウハウをサービスとして提供しており、技術サポートやAM設備の運用、さらにはマーケティングなど、多角的なアプローチでお客様のものづくりを支援しています。
YAM Centerでの活動内容
YAM Centerので研究と設備で実現する生産トータルサポート
YAM Centerは、樹脂向けのDfAM(Design for Additive Manufacturing)、材料研究、AM技術の社会実装、さらにはAM設備の運用ノウハウやマーケティングまで、幅広い活動を通じて得た知見を蓄積しています。これらを基に、お客様のニーズに応じた最適なサービスを提供し、技術的なサポートからAMの導入、運用までトータルで支援しています。
01
樹脂向けDfAMの追求

私たちは、AMの設計最適化技術であるDesign for Additive Manufacturing(DfAM)を、樹脂向けに特化して研究・開発しています。DfAM技術を活用することで、従来の製造プロセスでは困難だった複雑な形状や高機能な部品の設計が可能となり、製造コストの削減や製品性能の向上を実現します。
02
AMの社会実装への取り組み

私たちは、AM技術をより多くの産業分野で活用できるよう、コスト効率の向上や品質管理の標準化、サプライチェーンへの統合といった技術的・運用的な研究を行っています。さらに、AMがもたらす経済的・環境的メリットを最大限に引き出すため、政策提言や新しいビジネスモデルの構築にも取り組んでいます。これらの取り組みは、サービスとしてお客様に提供し、ものづくりの現場での実装をサポートしています。
03
AMの内製化・設備運用

私たちは、3DプリンターをはじめとするAM設備の効率的な運用ノウハウを蓄積し、それを基にお客様に最適なソリューションを提供しています。AM設備は、さまざまな材料や造形技術に対応するために、高度な管理と専門的な知識が必要です。YAM Centerでは、これまでの運用経験から得た知識を活かし、設備の最適化や生産性向上を実現するためのサポートを行っています。
04
共創を促すAM業界ハブ

AM技術に特化したマーケティング手法を研究し、最適な市場分析、製品ポジショニング、販売チャネルの開拓など、具体的な支援を行っています。AMの特性や技術革新を最大限に活かしたマーケティング戦略を通じて、お客様のビジネス拡大をサポートし、新しい市場での競争力向上に貢献します。
関連記事の紹介




設備情報
- Multi Jet Fusion方式3Dプリンター
- SLS方式3Dプリンター
- SLA方式3Dプリンター
- FFF方式3Dプリンター
- 粉末焼結造形向け後処理設備